心療内科・神経科・精神科・いわもとメンタルクリニック・広島・健康保険・健康保険指定医・精神保健指定医・心療内科・精神科・神経科・女医・女性外来・メンタルクリニック・治療・カウンセリング・癒し・ストレス・うつ病・パニック障害・向精神薬・神経症・不眠症・メンタルケア
サイトマップ
ホーム
広島の心療内科・神経科・精神科
のいわもとメンタルクリニックのサイトです。当メンタルクリニックでは、心療内科・神経科・精神科を専門とし、院長の岩本裕子が心の健康相談に応じております。尚、診療には各種保険が適応できます。
クリニックご紹介
faq・よくある質問
施設ご紹介
アクセス
ご予約・お問い合わせ
リンク
サイトマップ
ホーム
いわもとメンタルクリニックのお寄せ頂いております質問を集めてみました。こちらに、お探しの答えがない場合は、お気軽にお電話(082-246-1904)までお問い合わせ下さい
最近身の回りでちょっとしたトラブルが続きました。気分的には、特に落ち込み等の変調を感じる事はありませんが、頭が重い感じが続き手や足にしびれがあります。
人は数々のストレスを受けた時、心や身体はそれに順応しようと頑張ります。しかしそのストレスが、個人の許容量を超えるものであったり、体調がすぐれない時と重なったりすると、色々な形で障害がでてきます。それは心の症状(例えば、意欲の低下や、イライラ等)として出てくる事もあれば、身体の症状(例えば、痛みや湿疹等)として、出現する事もあります。まずは、ご相談の気になる身体の症状に、原因疾患がないか、という確認を、相応の科でして頂き、検査によって身体的な疾患が否定されれば、精神的な原因による身体症状として、心療内科を受診される事をお勧めします。
また、当院では、些細な家庭内の問題等を、お一人で悩まれている方の相談もお受けしています。お気軽においで下さい。
誰もいないのに、名前を呼ばれている気がしたり、噂をされているような気がします。そんな訳はないと思いながら、時々混乱してしまいます。病気でしょうか。
軽い幻覚や、妄想があるのではないかと思われます。幻覚や妄想は、色々な疾患で、起こってきます。原因疾患により治療は異なってきますが、いずれにしても、一過性のものや軽いものであれば、良いお薬が沢山でてきていますので、外来での治療で、症状が消失します。少し重いものであれば、入院治療も検討していく必要がありますので、入院施設のある病院を受診されることをお勧めします。
幻聴があるようですが、本人が、それを認めず、受診に同意しません。
本人が同意しない治療を行う事は人権上困難です。しかし病気だ、と明らかに判断できる場合は、本人のためにも,放って置く事はよくありません。保健所に相談してみてください。人権に配慮しつつ、治療へ導入していく方法や、往診や入院施設を持った病院を紹介してもらえると思います。
若い頃から、毎日晩酌していました。退職して昼間もお酒を飲むようになりました。アルコール依存症ではないかと不安です。治療した方がいいでしょうか
やめようと思えば、いくらでも飲酒せずに過ごせるなら、問題ありません。やめられない場合、もしくは、いつでもやめられるとは思いつつ、いつも途中で挫折して飲酒してしまう場合は問題です。ただ、そうであっても、社会的に問題(酔って暴れる、仕事をしない等)がなく、健康的な問題(検査で肝炎が指摘された等)もない場合は、断酒のために治療を受けるかどうかは、患者様本人の意志です。ご本人に断酒するつもりがない場合は、治療はできません。意志がある場合は、専門の病院を受診してみてください。色々アドバイスして頂けると思います。社会的、あるいは、身体的に問題があるのに、本人が断酒する意志がない場合は、強制的な治療への導入が必要になる事もあります。入院施設のある専門病院へご相談ください。
心療内科のお薬は癖になりそうで怖いです。
薬そのもので依存症になる事はありませんが、性格的に依存的傾向のある方は、不安などにより、精神的に薬に依存していく可能性もあります。しかし主治医の診察を定期的に受け、その指導のもときちんと服用されれば、依存していく事はありません。きちんと主治医の精神療法と指導を受けてください。
心療内科を受診すると、薬漬けになるのではないか。と周りが心配します。
お薬の意味は、原因疾患によって異なります。疾患によっては、薬が治療の絶対必要要素となるものもあります。しかし、心療内科にかかられる方の場合は、薬は対症療法的な使用である事が多く、最終的には個人精神療法による、原因となる性格的なものや、社会適応能力の改善が中心となってくる事が多いです。これは、患者様自身が、よくなりたい、変わりたい、という気持ちを持たれ、それを専門の医師が、サポートしていくという治療になります。この患者様の意志をなくして、お薬だけでよくなっていく事は、困難です。当院でも、お薬だけではなく、個人精神療法を行い、生活面でも、例えばアロマリフレクソロジー等、患者様にあったご自分のリラックス方法を個別にアドバイスしています。
ご質問はお電話でお気軽にお問い合わせ下さい。